[BLOG] デコトラの楽しみ方

BLOG
2024/11/29

[BLOG] デコトラの楽しみ方

続々とリニューアルを果たしているデコトラシリーズから、先日、通販限定のデコトラが発売決定しました。
その名も「通販番長」。一般の店舗には出回らず、オンラインショップに数量限定で販売される、まさしくアオシマの通販を盛り上げてくれるであろうリーダー的商品です。※イベントで販売される場合もあります

アオシマのデコトラ商品を買い続けてくださっている方はもちろんご存じかと思いますが、この「通販番長」という名を冠した商品は過去3台出ています。
初代・通販番長、続いて真っ青なキャブと荷台の二代目・通販番長、そしてダンプから水産便にがらりと印象を変えた三代目・通販番長。今回は初代・通販番長のリニューアルとなります。

実はこのリニューアル前の初代・通販番長ですが、バリューデコトラExtra から出ていた「二代目怒涛」という黒いデカ箱ダンプの部品をほぼほぼ流用しており、パッケージではなく普通のダンボールに組図やパーツを入れて発送をしておりました。その代わりに価格が抑えられ、比較的手の出しやすいお値段になっていたわけではありますが、商品案内の画像が赤色にも関わらず中を開けたら黒色だった、と驚いた方もいたのではないでしょうか…。

今回のリニューアルでは、素組みでもある程度商品画像に近い組み立てができるようにと、シャーシはブラック、荷台・キャブはラメ系レッド、ウィンドウにはクリアグリーン、マーカーランプにはクリアオレンジの成型色を採用しています。
組図の方も今一度確認して修正しましたので、以前のものよりは分かりやすくなっているかと思います。もちろん、今回は他のデコトラシリーズと同じく、段ボールではなくパッケージに入っての発送となりますよ。


タイムリーなデコトラの話題といえば、弊社にもホビージャパンさんより発刊された「デコトラプラモ創世記」が届きました。
デコトラ雑誌やトラック雑誌は今でもありますが、デコトラの”プラモ”にフューチャーした本はなかなかお目にかかれないかと思います。

お恥ずかしながら私個人はデコトラに明るくないのですが、お勉強させていただこうと読み始めると、冒頭よりデコトラの3つの楽しみ方として、①説明書通りに作る ②オリジナルのデコトラを作る ③実車を再現する とありました。この「実車を再現する」モデラーさんたちの、デコトラに対する想いの熱さたるや…!

そもそもデコトラのプラモはメッキが多かったり飾りの多くを自作しなければならなかったり、箱のペイントや大量の電飾など、カスタムするにはかなりの気合と技術が要ります。モデラーとしての腕がある程度あってこそなのです。加えて、実車を再現するにはその実車についての知見も必要です。ペイントは、電飾は、キャブ周りは、そのデコトラへの思い入れが強いほど再現度高く仕上げようとリサーチ力が要されます。そうして完成した作品のクオリティには本当に圧倒されました。(詳しくはぜひ雑誌をご購入ください!)

様々な規制やコンプライアンス、維持費の面からも昔ほどデコトラを所持して走らせる方は多くないと思います。それでもデコトラに対する愛は消えることなく、プラモデルとしてその姿や思い出を残し継承していくことができるのも、”プラモデル”としての楽しみ方なのかと感じました。

もちろん、説明書通りに作ったり、オリジナルのデコトラを作ったりするのも立派な”プラモデル”の楽しみ方です。
現在のデコトラシリーズは、以前出ていたものをリニューアルしての発売となっておりますが、数あるデコトラの中からどうやってリニューアル商品を決めているのか企画に聞いてみたところ、「基本はキャブがかぶらないようにしている」とのことでした。やはりお顔立ちが違うだけで印象がガラリと変わります。多様なデコトラの姿を楽しんでほしいという想いがありました。

今回の通販番長は一発屋に続き2台目の深箱ダンプ車ですが、黒・赤・銀でシックにまとまった一発屋とは異なり、存在感のある全面赤とグリーンの差し色、デコトラならではのかっこよさを感じさせるキャデラックバンパーと、また違った魅力を放っています。パッケージ通りに作るほか、ミキシングのパーツとしても使えるかと思います。
まさしく”創造のプラモデル”にふさわしいデコトラのプラモデル。ぜひ挑戦してみては如何でしょうか。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼ご注文はこちら▼

1/32 通販☆番長

7,480円(税込)

2025年4月発売予定