楽プラスナップカー『通称ハコスカGT-R』の最終テストショットを素組みしました。『Part.2』
今回は、ボディの組み立てから完成までをご紹介します。
前回の記事でシャーシから内装の組み立てまでが完成しましたので、今回は残りの部分を組み立てていきましょう。
ボディと窓のクリアパーツに、窓枠シールを貼り付けます。
こちらもピンセットを使って少しづつ位置を調整しながら貼っていきましょう。
シールを貼ったらボディと窓のクリアパーツを重ねて組み合わせます。
左右の窓は外側に押し出すようにボディにパチン!と装着します。
(注意ポイント)ボディやクリアパーツを割らないように力加減を調整しながら装着してください。
次にオーバーフェンダーを左右それぞれボディに装着。
メッキパーツのフロントグリル、フロントバンパーを組み立てたらボディに装着します。
テールランプ、GT-Rエンブレムなどのリアパーツを取り付けます。
リアのメッキパーツを取り付けます。
いよいよ、ボディとシャーシの取り付けです。
シャーシの後方についているピンを、ボディの後方にあるピン穴に取り付けてから、ボディをシャーシに被せるように組み合わせます。
シャーシの前方上部についているツメをボンネット下にある穴に引っ掛けて装着します。<ポイントである、ひっかけ方式です>
ボンネットやリアバンパー、リアスポイラーなど残りのパーツを取り付けたら組み立てはおしまいです。
最後にエンブレムやナンバープレートなどの細かいシールを貼ったら完成。
プロポーション抜群のハコスカができあがり!
【組み立てアドバイス】
・必ず組み立て図をよく読んで、組み立て図通りに組み立てましょう。
・ランナーから切り離したパーツの断面は切り残しがないよう綺麗に処理しましょう。
・細かなパーツの取り付けは左右、上下の向きの確認と、ピンを差し込む部分は奥までしっかりと差し込みましょう。
このあたりを気にしながら組み立てれば仕上がりも綺麗なハコスカが完成できるはずです!!
カーモデルは難しそうと気負わず、是非、お気軽に楽プラ スナップカーにチャレンジしてみてください。
●塗装して組み立てた楽プラスナップカー『ハコスカ』をご紹介。
※シールとデカール使用
●2台のハコスカを比較してみました。
(左)塗装済み完成品 シールとデカール使用
(右)今回組み立てたハコスカ 素組み・シールを使用
●スケール違いのハコスカ比較です。
(左)塗装済み 1/32 ザ☆スナップキット ハコスカ
(右)塗装済み 1/24 楽プラ スナップカー ハコスカ
楽プラ スナップカー『ハコスカ』の組み立て紹介は以上です。
手軽に1/24スケールのカーモデルが作れる新シリーズ楽プラ スナップカーを是非、手に取ってお楽しみください。
楽プラ スナップカー 第二弾の『R35 NISSAN GT-R NISMO Special edition 2022』についても順次こちらのBlogでご紹介していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ご注文はこちら▼
楽プラ スナップカー KPGC10 スカイラインHT 2000GT-R 1970
3,740円(税込)
2024年7月発送予定
【初回生産特典 展示台ペーパークラフト付属】
作る、飾る、撮影する、投稿する、を推進することを目的に初回生産分に初回生産特典として「展示台ペーパークラフト」を付属します。