サービスご利用のみなさまへ
(株)青島文化教材社の個人情報の取扱について
株式会社 青島文化教材社(以下、アオシマといいます。)は、高度情報通信社会における個人情報の重要性を認識し、その適切な管理をアオシマの社会的責務と考え、実施しております。
会員様及びその他のお客様(以下、お客様等といいます。)が安心してアオシマの諸サービスをご利用いただけるよう、アオシマの「個人情報保護方針」に基づき、ここに「個人情報の取り扱いについて」を定め、アオシマの個人情報の取り扱いについてご説明いたします。
個人情報保護方針 |
株式会社 青島文化教材社は、個人情報取扱事業者として、個人情報の保護を事業運営上の最重要事項のひとつと位置づけ、個人情報保護に関するセキュリティ・プログラムを制定し、以下の方針に基づき、個人情報を正確かつ安全に取り扱うことに努めます。
1) 個人情報を収集する場合は、収集目的を明確に開示して収集します。 収集した個人情報は、本人の同意を得た範囲内で利用し、また同意を得た範囲以外の第三者への提供・開示は行いません。 |
個人情報の収集について |
お客様等に個人情報のご提供をお願いするときは、事前にその収集目的を明示いたします。 |
個人情報の利用目的について |
アオシマは、各種営業活動、通信販売事業、カスタマーサービス等において以下のような目的で、必要の範囲内においてお客様の個人情報を利用させていただきます。 |
個人情報の第三者への提供及び、外部委託について |
お客様等からご提供いただいた個人情報を、「ご本人の同意がある場合」または「法令等で要求された場合」を除き、第三者に開示・提供することはありません。ただし、正当な収集目的の範囲内において、機密保持契約を締結した業務委託先(第三者)にお客様等の個人情報を預託する場合があります。この場合は、当該委託先による個人情報の取り扱いについて厳正に監督・管理いたします。 |
安全管理措置について |
アオシマは、お客様等からご提供いただいた個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、漏洩、改竄などを防止するため、安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。 |
技術的、物理的安全管理措置 |
パーソナルデータ(個人情報)へのアクセスの管理 (アクセス権限者の限定 (異動・退職した社員のアカウントを直ちに無効にする等の措置を含みます。)、アクセス状況の監視体制、パスワードの複雑化等) を実施します。 |
coolie(クッキー)の使用 |
当サイトは、お客様によりよいサービスを提供するため、cookie(クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはございません。また、cookie(クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。 |
アクセス解析ツールの使用 |
当サイトは、サービス向上のためGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。Googleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 |
行動ターゲティング広告 |
当サイトは、お客様のニーズに沿った商品のご紹介を目的として、ヤフー株式会社をはじめとする第三者(広告配信事業者)が提供する広告配信サービス(行動ターゲティング広告等)を利用しております。 |
SSLの使用 |
当サイトはお客様の個人情報保護の目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。SSLは、個人情報などの重要な情報が第三者から傍受、妨害または改ざんされることを防ぐ仕組みであり、当サイトで入力いただいた個人情報は暗号化され送受信されております。 |
個人情報の開示、訂正、削除及びお問い合わせ |
お客様からお預かりした個人情報に関するお問い合わせ、開示、訂正、追加、削除等は下記の問合せ先よりお問い合わせください。 |
お問い合わせ先 |
アオシマお客様サービスセンター |
プライバシーポリシーの改定 |
当サイトでは、収集する個人情報の変更、利用目的の変更、またはその他プライバシーポリシーの変更を行う際は、当ページへの変更をもって公表とさせていただきます。 |
平成16年4月1日 制定
令和5年4月3日 改定
株式会社 青島文化教材社
代表取締役社長 青嶋 大輔
〒420-0922 静岡市葵区流通センター12番3号
利用規約TERMS
第1条 本規約の適用範囲および変更
本規約は本サービスの提供およびその利用に関し、当社および第3条で定義する利用者に適用されるものとします。
当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。なお、変更後の本規約は変更時に効力が生じます。
第2条 本サービスの利用
利用者は、本規約および当社が別途定めるご利用ガイドなどに従い、本サービスを利用するものとします。
当社は、利用者に事前通知することなく、本サービスの内容を変更することができるものとします。
第3条 利用者
「利用者」とは、本サービスの閲覧などの利用を行う方をいいます。また、本サービスを利用した場合は、本規約に利用者が同意したものとみなされます。
第4条 禁止事項
利用者は以下の行為を行ってはならないものとします。
・本サービスの運営を妨げる行為、その他本サービスに支障をきたす恐れのある行為
・他の利用者、第三者もしくは当社に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの恐れのある行為
・公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらの恐れのある行為
・その他、当社が不適当と判断する行為
第5条 著作権
本サービスにおいて使用されている文言、画像及びデザイン等に関する著作権または商標権、その他全ての知的財産権は、当社またはその他の著作権者等正当な権利者に帰属するものであり、利用者はこれらの権利を侵害する行為を行わないものとします。
本条の規定に違反して権利者あるいは第三者との間で問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用においてその問題を解決するとともに、当社に何の迷惑または損害を与えないものとします。
第6条 情報の管理
1.当社は、利用者が発信したコメントその他の情報について、次の各号の一つにでも該当する場合には、当社の判断によって、利用者に断りなくこれを削除することができるものとします。
・当該情報が当社もしくは第三者の著作権その他の権利を明らかに侵害し、または当社もしくは第三者の名誉もしくは信用を毀損していると認められる場合
・当該情報が第三者の著作権その他の権利を侵害し、または第三者の名誉もしくは信用を毀損しているとの警告を当社が当該第三者から受け取った場合
・法令に違反していると認められた場合
・法令上の根拠に基づき官公庁、公的機関から削除するよう命令を受けた場合
・その他本サービスの運営にとって不適切と認められる場合
2.当社は、自らの裁量で、何らの通知なく、利用者が本サービスの全部またはその一部にアクセスすることを拒否することができるものとします。
第7条 サービスの停止
当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号に該当する場合には、利用者に事前に通知を行うことなく本サービスの全部あるいは一部の提供を停止することができるものとします。
・システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
・火災、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
・その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合
第8条 その他免責事項
当社は、本サービスにおいて当社の責めに帰すべからざる事由から、利用者に生じた損害、損失、不利益等について責任を負わないものとします。
当社は、利用者が本サービスをご利用できなかったことにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。
当社は、法律上の請求原因如何を問わず、本サービスの利用に関して当社の責めに帰すべからざる事由から利用者に生じた損害、損失、不利益等について責任を負わないものとします。
利用者が、本サービスご利用することで、第三者に対して損害等を与えた場合には、当該利用者は自己の責任と費用において解決し、当社には一切迷惑をかけないものとします。
利用者が本サービスを利用するのに必要なコンピュータ機器および通信機器などの設置に関する費用、本サービスを利用するために要した電話料金、LANなどの利用料および申請料金などは、利用者ご自身が負担するのもとします。
利用者は、本サービスの利用に用いるブラウザとして、以下の推奨ブラウザを使用するものとし、当社の推奨ブラウザ以外のブラウザを使用したことで生じる問題について、当社は一切の責任を負わず、また一切の質問も受け付けないものとします。
推奨ブラウザ
■PCサイト
【Windows】
OS : Windows 8/Windows10
ブラウザ : Internet Explorer 11 以降/Firefox 最新版/Google Chrome 最新版
【Macintosh】
OS : Mac OS Ⅹ 最新版
ブラウザ : Safari 最新版
■スマートフォンサイト
iOS版 : iPhone iOS 9.0 以上
Android版 : Android OS 5.0 以上
※推奨環境下でもOSの種類やブラウザの設定によっては、 正しく表示されない場合がございます。
第9条 準拠法及び合意管轄
本規約及び本サービスに適用されるガイドライン等の準拠法は、日本法とする。また、本サービスの利用に関して訴訟の必要が生じた場合には、当社本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。